中央四国第73番札所
093-245-2312
8:30~19:00(枕経の受付のみ21時まで)
フォームでのお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
24時間対応
メニューを開く

浄顕寺について

創建300年、
幅広い年代の方にご愛顧いただいております。

当山は今から約300年前、「月見山浄見寺」という
一字があったという
口伝はありますが、古くは定かではありません。

弘法大師入定1100年御遠忌に本堂・庫裡が再建され
畠山法遵僧正が入山。
古儀真言宗浄顕寺となり、その後、高野山真言宗浄顕寺と
改称し現在にいたります。

設備写真

本堂

浄顕寺の本堂です。

五輪塔

五段に重なるそれぞれの石は故人への供養とともに
世界の調和と平和を祈る意味を持っています。

両界曼荼羅

密教の世界観を表す二つの曼荼羅
「金剛界」と「胎蔵界」から成る仏教絵画です。

こうやくん像

大切な家族であるペットを偲び、供養するために建立された像です。
当寺に納骨された方に限りペットの納骨も受け入れております。

大日如来像

すべての仏の中心に位置する仏様です。
ご参拝の際には静かに手を合わせ心静かなひと時をお過ごしください。

納骨エリアのご案内

納骨堂とは
天候に左右されず、寺院管理で安心な共同納骨堂。
詳しくはこちら
納骨墓(ロッカータイプ)
家族で使える屋外型納骨堂
詳しくはこちら
納骨墓(プレートタイプ)
個別と合祀を両立した屋外納骨墓
詳しくはこちら
おたまや(位牌タイプ)
粉骨納骨+合祀の一人用納骨堂
詳しくはこちら
合祀墓(永代供養)
承継者不要の現代的な供養方法
詳しくはこちら
イラスト:浄顕寺住職 畠山
300年続く浄顕寺の歴史・伝統を大切にしつつ、
令和の時代に合わせた、新しい納骨形式も
ご用意しております。

お問い合わせ

気になること、ご相談ごとがある方は、
お気軽にご相談ください。
093-245-2312
8:30~19:00
枕経の受付のみ21時まで
8:30~19:00