中央四国第73番札所
093-245-2312
8:30~19:00(枕経の受付のみ21時まで)
フォームでのお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
24時間対応
メニューを開く

合祀墓
永代供養
Goushibo
Eitai Kuyou

永代供養(合祀墓)
について

お墓参りをすることが難しい遺族に代わり、
寺院が永年に渡ってお墓の維持管理と供養を行うことを
永代供養と言います。
また、合祀墓(ごうしぼ)とは、家族、親族に限らず、
他の方と一緒にご遺骨を安置する共同のお墓となります。
合祀墓は、加入金が抑えられており、
年間管理費や供養料も不要のため、
費用負担を軽くしたい方に適しています。
個別管理が不要なため、
承継者がいない方や単身の方にも選ばれている
現代的な供養様式です。

浄顕寺合祀墓の特徴

  • 特徴1
    永代に渡ってお寺で
    供養・管理を任せられる
  • 特徴2
    すべての納骨タイプから移行できる共同墓
  • 特徴3
    合祀墓に移すことで、
    その後の維持費等が
    一切かからなくなる

浄顕寺の納骨

横にスクロールできます →

項目 納骨堂 納骨墓
ロッカータイプ
納骨墓
プレートタイプ
おたまや
位牌タイプ
合祀墓
特徴 仏壇形式の屋内型納骨堂で
家族単位で納骨可。
天候を気にせず、上質な
空間で丁寧な供養ができる。
一区画ずつ個別に納骨できる
ロッカー型のお墓。
家族単位での利用に最適。
個別に納骨後、最終的には
合祀墓へ移行する
プレート型のお墓。
ボタンを見据えた柔軟な
納骨設計が可能。
屋内に設置された位牌型の
一人用納骨スペース。
お堂で安置後に合祀される、
静かで落ち着いた供養形式。
費用を抑えつつ、寺院による
永代供養が受けられる。
後継者不要の共同墓。
加入金 50万円 50万円 30万〜45万円
(人数により変更)
20万円〜 10万円
屋外/屋内 屋内 屋外 屋外 屋内 屋外
永代供養 永代供養を希望する場合は
個別に相談を受付。
永代供養を希望する場合は
個別に相談を受付。
最終納骨後、十三回忌を経て
永代供養へ合祀。
管理期間終了後に合祀され、
永代供養へ移行。
初めから永代供養。
他の納骨タイプからの
移行も可能。
対象人数 1〜6人 1〜6人 1〜4人 1人 1人
年間管理費 2.5万円 1.5万円 1.5万円 5千円 なし
主な別途費用 過去帳・家紋作製料・
彫刻料
彫刻料 粉骨料・彫刻料・
プレート作製料
粉骨料・プレート作製料 粉骨料・プレート作製料
イラスト:一般のお客様
年間管理費や供養料は
本当にかかりませんか?
イラスト:浄顕寺住職 畠山
はい。合祀墓は永代供養のため、
納骨後に年間管理費や追加の供養料は
かかりません。
初回の加入金のみでご利用いただけます。

合祀墓はこのような方に
ご利用いただいております。

  • 子どもがおらずお墓を継承できない。
  • 家族事情により遺骨を
    整理しなくてはならない。
  • 仕事の都合や自宅が遠く
    お墓を管理することが
    できない。
イラスト:浄顕寺住職 畠山
この他にも、
様々なご事情でお墓を持てない方も
いらっしゃると思います。
そのようなご事情に合った
供養の一つとして、
合祀墓による永代供養がございます。

合祀墓のメリット
・デメリット

  • メリット

    永代供養料と手数料を
    一度納めていただくと、
    その後は当寺院が
    永代で供養・管理を行います。

    お墓と一緒で外にあるため、
    いつでもお参り可能です。

  • デメリット

    一度合祀すると、お骨を取り出すことが
    できません。

    当時院が供養・管理するため、
    その他宗教関係者の方を招き入れることが
    できません。

合祀墓での供養・管理について

  • 納骨墓にお預けいただいたお骨は、
    当寺院で供養・管理いたします。
  • ご希望によって個別の法事・お盆・彼岸・施餓鬼なども当寺院で承ることができます。
  • 他宗教関係者の方を
    招き入れることはできません。

合祀墓でのお参りについて

ご希望によって下記のお参りも承ります。
お盆・お彼岸 / 回忌法要 / 葬儀 /
月命日・祥月命日供養

合祀墓を
ご希望の方へ

合祀墓での永代供養をお願いしたいが、
故人との別れから日が浅く、
まだ気持ちの整理がつかない」という方のために、
浄顕寺では個別永代供養の「おたまや」や、
ご家族で納骨できる「プレートタイプの納骨墓」を
ご用意しております。
詳しくは以下よりご確認ください。

おたまや
イラスト:浄顕寺住職 畠山
事情により納骨や個別供養が難しく、
合祀墓を考えてはいるものの、
気持ちの整理がつくまでしばらくは
個別で供養したい”という方が
お選びしやすい様式です。
気になる点などございましたら、
いつでもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
フォーム

    氏 名
    必須
    メールアドレス
    必須
    電話番号
    必須
    備考欄
    個人情報保護方針」をお読みいただき、同意頂きましたら、下記にチェックをお願い致します。

    お問い合わせ

    気になること、ご相談ごとがある方は、
    お気軽にご相談ください。
    093-245-2312
    8:30~19:00
    枕経の受付のみ21時まで
    8:30~19:00