中央四国第73番札所
093-245-2312
8:30~19:00(枕経の受付のみ21時まで)
フォームでのお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
24時間対応
メニューを開く

回忌法要 Kaikihouyou

回忌法要とは

故人様の命日、もしくはその日に近い日に供養のために
営む法要のことをいいます。
命日とは亡くなられた月日をさし、
別名祥月命日といいます。
一方で月命日は日のみをさします。
例えば、6月1日に亡くなられた場合、
祥月命日は毎年6月1日になり月命日は毎月1日となります。

月命日は、ご先祖様との時間を思い返すことで、
変わらず大切に想い続けていることを改めて確認できる大切な日です。
ご先祖様が好きだった食べ物や飲み物をご仏壇へお供えし、花をお供えしたりお墓へお参りをしたり、
家に住職を呼んでお経をあげてもらう「月参り」を行います。

続きを読む
イラスト:浄顕寺住職 畠山
一般的に「法事」と呼ばれるのが
この回忌法要です。
祥月命日の中でも1周忌、3回忌、7回忌などの
回忌法要を仏教では特に大切にしています。

お参りお布施案内

  • 月命日参り

    3千円~

    ※金額は目安となります。

  • 祥月命日参り

    5千円~

    ※金額は目安となります。

回忌法要お布施案内

  • 法要費

    3~5万円

    ※詳しくはメール、LINE
    またはお電話でお伺いください。

  • お席代(本堂で行う場合のみ)

    5千円

    ※ご自宅で行う場合や納骨堂年会費をお支払いの方は無料

  • お花・お供物(本堂で行う場合のみ)

    5千円

    ※ご自宅からお供物を
    ご持参の場合は無料

大切な方の「お位牌」や「お写真」を
お持ちの場合はご持参ください。

相談する

ご日程を知りたい方へ

回忌法要のご日程を調べたい方は、
こちらのリンクからお調べいただけます。

※外部サイトに移動します

忌日・年忌法要計算
イラスト:浄顕寺住職 畠山
浄顕寺では、宗旨・宗派問わず、様々なご事情を
お持ちの方の供養を執り行ってまいりました。
お悩みや懸念点がある方は、
是非一度ご相談ください。

お問い合わせ
フォーム

    氏 名
    必須
    メールアドレス
    必須
    電話番号
    必須
    本堂で法要を行いますか?
    「本堂で法要を行いますか?」で「はい」を選択された場合、お花やお供物を持参されますか?
    「本堂で法要を行いますか?」で「いいえ」を選択された場合、執り行う予定の場所(住所)をご入力ください。
    「お位牌」、「お写真」をご持参されますか?
    備考欄
    個人情報保護方針」をお読みいただき、同意頂きましたら、下記にチェックをお願い致します。

    お問い合わせ

    気になること、ご相談ごとがある方は、
    お気軽にご相談ください。
    093-245-2312
    8:30~19:00
    枕経の受付のみ21時まで
    8:30~19:00